忍者ブログ
[158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パゴさんからいただきました。
10センチバトン。
よく見かけるやつだけど、まさか自分がやる日がくるとは思わなかった。
(見かけたのは主にラビュサイトさんだった)
それでは、がんばりまーす。

 

『妄想10センチ〇〇バトン』
※○○の中に指定されたお題を当てはめてください。
お題→『しょくぱんまん』

 

1.目覚めた時に10センチ『しょくぱんまん』があなたの顔を覗き込んでいました。どうします?


それは白い食ですか?黒い食ですか?
それによってだいぶ対応が……。

とりあえず白で!

まず抱きしめようとして、壊したら困ると思いとどまり、つつきまわします。
きっと白い食は、ほっぺが柔らかいんですよ!
澄んだ声で「わっ、ちょっと。やめてください!」って言うんだ。
かーわいーv

そしてゆっくりおしゃべりをします。
お茶を入れてきて、のんびりしたいです。
私も真っ白になった気になれる、貴重なひとときを過ごします。

 


2.10センチ『しょくぱんまん』をあなたは飼いますか?


白いしょくぱんまんなら、喜んでうちにおく。
黒いしょくぱんまんなら、むやみに放り出せないので、仕方なくおく。

 


3.10センチ『しょくぱんまん』がお腹が空いたと主張しています。あなたは何を与えますか?


やっぱりパンかなあ?
でも彼、雑食だよね。昨夜の残り物でもいいかしら。

 


4.10センチ『しょくぱんまん』がトイレに行きたがっています。どうしますか?


野外に放置して、しばらくしてから迎えにいきます。

 


5.10センチ『しょくぱんまん』が風呂に入りたがっています。どうしますか?


お椀にお湯を入れて、あとは粘土でお風呂グッズでも作ってやろうかな。

これがドキンちゃんだったら、ハアハアしながら服を脱がせて
隅々まで丁寧に体を洗ってあげるんだけど!
食様は白かろうと黒かろうと、勝手に入ればいいよ。
一回くらい覗くかも、だけど。

 


6.10センチ『しょくぱんまん』と初デート!どこに連れて行きますか?


うーん、大きいしょくぱんまんとだったら、空を飛びたいんだけど。
小さいんだったら、ポケットに忍ばせてお散歩しようかな。

ああ、でもそうこうする間もドキンちゃんが必死になって
探し回ってるんだろうなと思うと胸が痛む……かも、なあ?

 


7.最後の質問!10センチ『しょくぱんまん』が居たらあなたはどう思いますか?


一人だけ10センチなのは寂しいと思うんですよ。
出来る限りのことはしてあげたいんですが、それにしたって同じ10センチ仲間がいた方が
彼の気がまぎれると思います。

いつまでも家に閉じ込めておくわけにもいかないので、一緒に彼が幸せになれる方法を探してあげます。
里に返すとか、元のサイズに戻すとか。

 


8.妄想させたい友達5人をチョイス!


いっつもこういうのって5人だよね。
私、そんなに友達いないんですけど。。。
困ったな。

睦月さん→源五郎
uniさん→小瑠璃
瑚織さん→リンリン

ええと、本当はアンパンマンキャラでも回したいところなんだけど、
そんなあつかましいことできない。
うわぁぁぁん!

もちろん、どこのどなたでもご自由にお持ち帰りください。

PR

「それいけ!アンパンマン 12」 の感想です。

先週末、昔のアンパンマンをレンタルしてきました。
本当は1から見たいところなんですが、先走って12を借りてきてしまいました。
ドキンちゃんとしょくぱんまんの出会いのシーン……それは我慢できないでしょう!

以前TVのふるどけいさんの話でさらっと見たことはあったけど、
やっぱりじっくり見たいもんね。
そんなこんなで、今回長いです。


「アンパンマンとぱんどろぼう」

今とは違ってフツーなしょくぱんまんの鼻歌から。
元祖しょくぱんまん号の行く手にドキンちゃんが。
道端でへたりこむドキンちゃんに、しょくぱんまんが駆けつけます。
「お嬢さん、大丈夫ですか?」

ハイ!ここで一目惚れはいりまーす。
この頃の食様は、頼りなさげで優しそうで紳士的で、
ドキンちゃんじゃなくてもときめいちゃいます!
今とちがーう!

「キミ、捻挫の足は大丈夫なのかい?」
「キミを残しては行けない」
「ちょっと待ってくれたまえ」

言葉遣いも違います。
一人称も「僕」です。
敬語も多様しません。
かぁっこいいー!

ドキンちゃんも「しょくぱんまん」と呼び捨てにします。
ドキンちゃん、ドキンちゃんもセリフが芝居がかっていてかわいいよ!
今よりだんぜん大人びてるよ。

おっと、あらすじ書くの忘れてた。

ドキンちゃんをおとりに、ばいきんまんが給食のパンを盗みます。
ドキンちゃんがしょくぱんまん側に寝返ります。
パンを追うしょくぱんまんがばいきんまんに捕まります。
ドキンちゃんが助けてくれます。
パンを取り戻したしょくぱんまんは、ドキンちゃんの両手をとってお礼を言います。

……これでどうしてタイトルが「アンパンマンとぱんどろぼう」なんだろう。
いや、アンパンマン、いたけどね。



「アンパンマンとうみのあくま」

ばいきんまんが、バタコさんとチーズをおとりにアンパンマンをやっつけようとする話。

うみのあくま号と名づけた潜水艦を使い、バイキンマンが二人(?)を誘拐します。
バタコさんとチーズをさらったバイキンマン、力の入った出迎えをします。
アンパンマンをやっつけようという意欲がこの頃は非常に高かったのでしょう。
すばらしい。

助けに来たアンパンマンが、ばいきんまんの仕掛けたワナにはまって、
高圧電流を流され、やられてしまいます。
……と思わせておいて、実はジャムおじさんの作ったアンパンマンを模した
風船人形を身代わりにしたとかいうオチをみせます。

この頃はまだアンパンマンのキメセリフがないんですね。
顔が濡れても「ダメだ、アンパンがふやけてエネルギーが……」とか言うし、
顔を取り替えても「元気がもりもり出てきました」と言っています。

とにかくこの話は、バイキンマンのやる気に感銘をうけました。
バイキンマン、頑張ってるじゃないの。

最後、アンパンマンがばいきんまんとおいかけっこをしてやっつけるあたりで、
「まったく世話のやけるばいきんまん」とこぼすアンパンマンを見て、
こんな初期からアンパンマンとばいきんまんは仲良しなんだなーと思いました。



「かえってきたおむすびまん」

やあ、このビデオは充実してますね。
ラストの三話目はオムバタですよ。
おむすびまんがバタコさんにプレゼントを渡すためにやってくるという話。

道中、てんどんまんに「昔の庶民のお弁当」呼ばわりされる、おむすびまん。
パン工場にたどり着いても、ジャムおじさんに「おむすびまん、よく来たな」と
違和感ある出迎えをうけます。

留守にしていたバタコさんを探すおむすびまんですが、
その頃バタコさんはばいきんまんに襲われています。
もちろん、駆けつけて助けますよ!

バタコさんを逃がしたおむすびまん、バタコさんへのお土産をばいきんまんに
とられてしまいます。
お土産の中身は、北の氷河のほとりに一輪だけ咲いていたという、氷中花。
遠目にバタコさんが目撃してうっとり。

今回のばいきんまんの武器は「ネバネバガム」。
てんどんまん、アンパンマン、おむすびまんが被害にあいますが、
石鹸水で無効化できます。

そんなわけで返り討ちにあったばいきんまんは、
「悪いことはいけないよ、ばいきんまん」と、
お仕置きに石鹸水で体を洗われ、小さくなりました。

そういえば、そんな設定ありましたね。
小さくなるとこ、初めて見ました。ずいぶん小さくなるんだね。

ところでお土産の氷中花ですが、バタコさんが不在の間に
ばいきんまんに壊されてしまいます。
失意のおむすびまんはその場を去りますが、
残されたしおれた花を手に、バタコさんが「きれいなお花をありがとう」
と、きれいに締めくくります。

てか、何も言われてないのに自分のものだと決めてかかるんですね。
いいけど。



以上、三本。
どの話も密度が濃くて面白かった。
ああ、お腹いっぱい。

以前レンタルしたビデオの感想です。
「ぼくらはヒーロー」
バレ注意。


「カレーパンマンとまほうのふで」

タイトルに反して、ドキンちゃんの部屋のもようからのスタートです。
ドキンちゃんの持ってるしょくぱんまんのカップ、私も欲しい。
しょくぱんまんづくしなドキンちゃんを横目に、ばいきんまんが
「あんなやつのどこがいいんだ」って言うのに、私も思わず頷いた。
ほんと、あんな奇行の目立つ男のどこがいいんだ。

しょくぱんまんの絵を描いているドキンちゃんが、ばいきんまんに
ばいきん仙人にクレヨンを借りてきてほしいと頼みます。
それに乗じて、ばいきんまんは仙人からまほうのふでを借りることに
成功します。

まほうのふでから出てくるまっくろオバケによって黒く染まると、
力が吸い取られてしまいます。
カレーパンマンやアンパンマンやパン工場、学校などが幅広く
被害にあいます。

力が出ないことを言い訳にして、カバオくんはミミ先生に抱きつきます。
(どうでもいい)
水の子くんたちの助力もあって、黒く汚れたものがきれいになっていきます。
メロンパンナちゃんがマントを二重に着用して、いつもより速く飛びます。

トリプルパンチで決着をみたあと、ばいきん城ではドキンちゃんが仙人から
無事にクレヨンを借りて、絵を完成させます。
しょくぱんまんとドキンちゃんのウェディングイラスト(ステキv)に、
ばいきんまんがくやしがっておしまい。
(くやしいのかぁ。そっかぁ。)



「しょくぱんまんとにせしょくぱんまん号」

町にパンを配達してウィンクするしょくぱんまん。
うっとり物陰からのぞいていたドキンちゃんは、しょくぱんまんが町娘たちに
ちやほやされるのを見て、「にやにやしちゃって」と怒り出します。
しょくぱんまんに怒りを向けるっていうのが、最近にはない展開で新鮮です。

しょくぱんまんに渡そうとしていた花束も渡せず、ばいきんまんに八つ当たりした
ドキンちゃんを見て、ばいきんまんは「またあいつのせいか」と怒りをあらわにします。

そこでばいきんまんは偽しょくぱんまん号を作成し、本物の車と取り替えて
しょくぱんまんの人気をガタ落ちさせようと企みます。

偽の車は町中で暴走し、住民に被害をもたらします。
駆けつけたアンパンマンとしょくぱんまんが偽の車と格闘する中、
湖に捨てられていた本物の車をドキンちゃんが拾います。
「しょくぱんまん様なんか!」と悩むドキンちゃんでしたが、
結局、車をパン工場に届けることにします。

マントが汚れて使えなくなった頃、ようやくしょくぱんまんは車が偽物だと気づきます。(遅!)
パン工場から町に届けられた本物の車に乗りこんだしょくぱんまんは、
華麗なハンドルさばきを見せつけて、車をジャンプさせ、偽物の上に着地することで破壊します。
物陰から見ていたばいきんまんは、アンパンマンにアンパーンチされ、事件は解決。

集まってきた町の人々に「しょくぱんまん号を誰が届けてくれたんだろう」と訊かれ、
しょくぱんまんは困り顔。
車の座席には花束が置いてあり、どうやらそれだけでしょくぱんまんには誰の仕業か
はっきりわかった模様。

「しょくぱんまんにはわかる?」と訊かれたしょくぱんまんが、「それはね、それは……」
と言葉をにごしたところで、ドキンちゃんがちらりと映っておしまいです。
(ああもう、すっごいモヤモヤ。また気づかなかったフリかよ!)



そんな二本立てでした。
「ぼくらはヒーロー」というとトリプルパンチなストーリーを連想しますが、
各自にスポットを当てた割にはカレーパンマンの見せ場が微妙だったりして
なんか、いまいち。

去年TVで放送していた「ドクター・ヒヤリの島」の方が、よほどタイトルにはふさわしいだろうと。
「ドクター・ヒヤリの島」、大好きなんだよねー。

でも、現在放送しているアンパンマンとはまた温度差があって、ちょっと楽しかった。
時代によってキャラの心情も変化してるんだな、と思って。



以下、メルフォ返信。
「人や妖精に、コインを投げてはいけません」の漫画版ミミカの感想です。

ぷっちぐみ、初めて読んだ!
10ページで580円、高いな。
いやいやでも楽しかったですよ。新鮮でー。

内容としては、ラーメン対決後のマルコとリンリンが絆を深めた証に
カパックンの泉に初デートに繰り出すくだりでした。
あー、なつかしいねえ。

普段は半開きなマルコの目が、カッと見開くとかわいいのね。
せっかく将来の夢を語り合うために公園に出向いたのに、
リンリンが恥ずかしがりやさんだったばっかりに、
マルコはノックダウンされてしまいました。
うーん、先は長い。

ところで今回、一番目をひいたのは、欄外の登場人物紹介のコーナー。
リンリンの紹介文に、「ボケ子なミミカが」って書いてあるんだけど。
ボケ子って、、、ええー?
私と相性悪いわ、このセンス。

どうせならマルコの紹介もしてやってよ。
4月から、主要メンバー入りできるでしょうか。
できなくてもいい。できなくても、出番はほしい。

あ!
私、この漫画読むまで、ミミカの髪型勘違いしてました。
てっぺんにおだんごがあるんだね。
知らなかったー。

あと、ミミカさんのはいてるフリルソックスが漫画だとえっちぃです。
丸みをおびた膝こぞうに、目が釘づけ。
タマちゃんが意外とデカかったから、あの首と足じゃ支えるの大変だろうな。

おっと、タイトル書くの忘れてた。
「コイン投げで勝負の巻」でした!
「しょくぱんまんとオカリナひめ」

「こうしてはいられません」と車を飛び降り、春の野原を満喫しはじめるしょくぱんまん。
配達の途中じゃなかったんでしょうか。
当然、いつもの「食パンのように美しい!」ってキメ台詞は忘れません。

ところで、オカリナひめってあんなにデカかったっけ?
化けようとしたドキンちゃんの上げ底ブーツはかわいかったけど。
ドキンちゃんの幸せってやっすいなー、と思いました。今回。

せっかく素敵なタイトルなのに、内容的にはイマイチだった。
私には。
ドキンちゃんいいとこないし。

オカリナひめとしょくぱんまんがまた来年とかたい握手を交わして、
しょくぱんまんがエスカレートした台詞を残してENDでしたね。
「ああ花よ、私のように美しい」

……誰、あんた。



「たぬきおにとジャムおじさん」

こっちの話の方が面白かった。
これといってなにがどうって話ではなかったけれど、
ジャムおじさんに化けたたぬきおにと
バタコさんに化けたばいきんまんがいい味を出してたように思います。



うーん、一日遅れたあげく、たいした感想もなくて面目ない。



以下、拍手とメルフォの返信です。
<< 前のページ 次のページ >>
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]