忍者ブログ
[157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は7SEEDSの10巻発売日でした。
布教の意味合いをこめて、紹介文を書きます。

「7SEEDS」は、小学館の月刊誌「flowers」っていう雑誌で連載している
田村由美さんの作品です。

簡単なあらすじ。



地球に隕石が落ちて環境が激化することが予想されたことから、
日本では5チーム各7名の若者を冷凍保存して、
環境が安定したと思われる未来の地球に送り込みます。

各チームにはガイドが1名ずつつけられ、
何も知らされないまま未来で目覚めた若者たちのサポートにあたります。

厳しい環境の中、各チームのメンバーが生きのびようとあがく話。
サバイバル物(???)です。
現在絶賛鬱展開中。



ものすごく登場人物が多いのに、各人個性豊かで魅力的です。
まだ先は長いと思うので、気長に読んでいきたい作品です。
どうまとめるのか、期待してます。

今回、本屋に7SEEDS紹介用の割と豪華なリーフレットが置いてあったので
もらってきました。
各チームのこれまでのあらすじとかが載ってたんだけど、
夏Aチームだけやたらページ数が多かった。
なぜ。ひいきか?

そんなわけでおすすめです。



以下、拍手返信。
日頃、パチパチ押してくださってる方々もどうもありがとう。
PR

マイメロ終わっちゃったよ、うわーん!
兄弟は兄弟同士、ぬいぐるみはぬいぐるみ同士、人間は人間同士で
よくまとまってて良かったと思います。

これからもマイメロらしさを損なわずにやっていってほしい。
クロミちゃんが少しでも幸せになれるといいな。

さて、今日は、
自分の幼少の頃の様子をおさめたビデオを親戚の人が送ってくれたので
それを見てました。
昔の8ミリの映像は思ったよりひどかったけど、
モデルもひどかったけど、
でも懐かしいようなそうでもないような不思議な気持ちになりました。

ところで今夜は先日読んだ「コルダ」のアニメがあって、
しかも最終回だっていうので見てみようと思います。
アニメ化って私苦手なんだけど、すごかったらどうしよう。
ハラハラしながら録画しておきます。

肩こって頭が痛い。
ああもう痛いったら。

肩こりもちさんなんです。
でも薬を飲むのはイヤなので、エレキバン貼って
塗り薬塗って、ストレッチしました。

以前ジムのお姉さんに、肩こり用の運動を習ったんだけど
そういえば最近全然やってない。
肩がこってからやっても遅いんだよね。
常日頃からってのが大事だとわかっちゃいるけど、さぼっちゃう。

半年くらい前に、一日30分のヨガストレッチを習慣にしてた頃は
肩こらなかったな、そういえば。
運動不足なんだ。きっとそうだ。
よし、水泳に行こう!

泳ぐのは好きです。
前はよく会社の帰りにジムに寄って、一時間だけ泳いだりしてた。
よかったなあ、あの頃は。(どうした)
ちなみに、通っていたのは大通公園の近くのマルイの付属のジムでした。
札幌市ですね。



以下、メルフォ返信。
「しろかぶくんとだいこんやくしゃ」

でんでん一座のちょっといい話?
今日のアンパンマンは和の香り。
ばいきんまんの乗ってるロボの操縦席がかわいかった。

久しぶりの30分拡大版ストーリーだったけど、
今回の話は30分にしちゃうとちょっと間延びしちゃうと思った。
後半寝ちゃったし。

でもこういうマイナーな人物に焦点をあてて30分にしちゃう度胸、
私は好きです。
アンパンマンとばいきんまんを出さずに、15分でまとめてあったら
もっと良かった。

一座の公演、客席を見たところ食カレーはいなかった。たぶん。
自分が出演しないお芝居は見にこないってことですか。
ずいぶん大きな態度ですね。そう思いました。

カレーはバレンタイン以降さっぱり見かけないけど、元気なんでしょうか。
チョコレートの食べすぎで体調を崩してないといいけれど。



そして早くも予告のロールパンナちゃんの話が気になってます。
盛り上がって行こう!

「いちご100ぱーせんと」読み終わりました。

長かったけど、終わり方にはまあ満足してます。
あのコ好きだし。
よくまとめたなあって思った。

しかし、少年漫画だからでしょうか。
その他の男の子キャラの扱いが悪かった。
最後の方でぱったり出番のなくなった人が2名。
残念です。

……と思っていたら、その後に読んだ
「きんいろのコルダ」では、
もっとサブの女の子キャラの扱いが悪かったよ。

いちごもコルダも、少年漫画と少女漫画という違いこそあれ、
ベースはハーレム物ってことでご同類だと思うんだけど、
もうちょっと同性に優しくてもいいかと思う。

どうもこのテの漫画って、
「これだけキャラをとりそろえておけば、一人くらい好みなのがいるだろ?」
って言われてるみたいで、モゾモゾしちゃう。

コルダは、漫画しか知らないけど
もっと音楽を中心に据えた話だったら、面白いだろうなって思った。
これってメインの読者層との温度差(年齢差)なのかなあ?

<< 前のページ 次のページ >>
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]